【紫陽花】アジサイの剪定|旧枝先き|新枝先き|新旧両枝咲き

庭木

二種のあじさい

もともと庭には、背丈を超える紫陽花と庭木の下にひっそりと咲いていた小さな株の、斑入り紫陽花が植えてありました。

アジサイの剪定

7月12日に、花が枯れてかけてきたのと風が吹いて、猛暑から少しだけ過ごしやすい気温が数日続いていたので、伸びすぎて背丈を越していたので剪定を行いました。

2025/07/12
再生時間 6:57の動画になります

アジサイ(紫陽花)

アジサイの学名は「水の容器」という意味

読み方は「ヒドランジア」「ハイドランジア」

  • 学名:Hydrangea macrophylla
  • 科・属:ユキノシタ科|アジサイ科アジサイ属
  • 分類:落葉低木(らくようていぼく)
  • 別名:七変化(しちへんげ)、八仙花(はっせんか)、四葩(よひら)、手毬花(てまりばな)、オタクサ
    • 七変化(しちへんげ):土壌の酸性度によって大きく変わることから。酸性の土壌では青色、アルカリ性の土壌では赤色に変化する。花の色が淡い黄緑色から青、赤、そして緑へと変わる様子から七変化と呼ばれる。
    • 四葩(よひら):花弁が四枚あることから。俳句や和菓子などでよく使われている。
    • オタクサ:ドイツ人シーボルトは妻のお滝への愛を込めて、妻の名(お滝)を呼ぶ時の発音「お滝さん」に因んで名付けた学名(Hydrangea otaksa)に由来している

 以前は花の構造などからユキノシタ科アジサイ属に分類されていたけれど、DNA構造の解析技術が進んで進化の過程が明らかになるにつれて、アジサイ科として独立させるようになった

旧枝先き|新枝先き|新旧両枝咲き

「旧枝先き」と「新枝先き」と剪定が不要な品種多数「新旧両枝咲き」の違いがある

旧枝先き

代表的な品種

「ヤマアジサイ」 

日本原産の葉が小さく、花も小ぶりな品種(ヤマアジサイの変種、甘茶[お釈迦様の誕生日に使われる])

「ガクアジサイ」 

額咲きと呼ばれる装飾花。装飾花は花弁のように見えるが実際は萼(がく)が変化したもの。日本各地に自生している

「カシワバアジサイ」 

柏の葉のような形をした葉が特徴。花は円錐型に咲く。白色に花を咲かせることが多いけれど、ピンク色に変化するものもある

  • 花が終わった直後の7月頃までに済ませるのが基本/目安
  • 花が咲いた枝を花から2~3節下の脇芽の上で切り、来年の花芽を考えて剪定
剪定のポイント
注意点

新枝先き

代表的な品種

「アナベル」は、アメリカ原産の白花のアジサイ

「ノリウツギ」は、ピラミッド型の花を咲かせるアジサイ

  • 春に伸びた新しい枝に花芽をつけるため、花が終わった後から休眠期まで剪定の時期が自由がききます。
  • 剪定で花芽を切り落としてしまう心配が少なく育てやすい

新旧両枝咲き

  • サマーメドレーは、二季咲き性で初夏から秋にかけて繰り返し花を咲かせるコンパクトな樹形で、剪定が不要な品種
  • レッツダンスは、コンパクトにまとまり冬の寒さで花芽が傷んでも翌年側芽から花を咲かせる品種。枯れた枝を取り除く程度で、原則剪定不要
    • 海外で育成された四季咲き性新品種
  • ヤマアジサイタフスタッフは、寒さに強く、強健なヤマアジサイ。剪定時期に注意が必要もなく、自然にコンパクトな樹形にまとまるため維持管理が簡単で剪定不要なアジサイ

二種類の紫陽花

2024/06/24
2025/05/14
2025/06/03
2025/06/12
2025/6/15
2025/06/21
2025/06/21

斑入り紫陽花

ひっそりと、コブシ(辛夷)の足元に隠れるように咲いていた一輪だけだった斑入り紫陽花です。

2023/06/29
2023/06/29
2023/06/29

今年も咲いてくれていた斑入り紫陽花

植え替えようと思いつつ手が行き届かず今年も同じ場所で、根張りなのか少し小さくなっていたので植え替えることができるといいな。

2025/6/25
short動画になります。

花言葉・誕生花

  • 移り気
  • 辛抱強さ
  • 家族
  • 和気あいあい
  • 変節
色別
  • 青/紫:冷淡、無情、知的、神秘的、辛抱強い愛情、清澄
  • ピンク:元気な女性、強い愛情
  • 白:寛容、一途な愛情
  • (アナベル):ひたむきな愛、辛抱強い愛情
アジサイ別
  • ガクアジサイ:謙虚
  • ヤマアジサイ:乙女の愛
  • 秋色アジサイ:辛抱強い愛

コメント

侑記子

空き家探しの末、築90年越えの古民家へ2021年11月引っ越しをしました。
ブログは以前より名前を変更して一から作り直して荒れた庭の手入れの様子やdiyなど投稿しています。ブログとSNSがきっかけでYouTubeチャンネルも開設しました。動画と一緒に楽しんでいただけらうれしいです。

侑記子をフォローする
タイトルとURLをコピーしました