四連繋ぎのフェンスの残り一枚
借家への引っ越しの時も残った一枚だけ運び借家を後にする時も持ってきたフェンスです。
下準備
もともと蝶番(ちょうつがい)で繋がって角度が自由に変えられたりL字にしたりと四枚あったのですが、外で使っていて雨風に晒され、徐々に蝶番が緩み壊れたフェンスもあり、一枚だけどうしても捨てられずに残していました。
色が、だいぶ褪せてネジも錆びて落ちてしまい、ない箇所や緩みもありグラついていたので、先にネジで固定しました。
自宅にあったサイズの合いそうなネジで留め、緩んだネジも留め直しました。
長年使用している小型電動ドライバー
2017年/2,575円で購入した商品になります。
手のひらサイズで、さっと持ち出して使いやすく
充電をし忘れることがあり
完全にフル充電せずに
使用することも多々ありますが
簡単な、ネジ回し程度なら使用できて
とても重宝している電動ドライバーになります。
充電が切れ始めると
さすがに弱くて他の作業をしながら
コードで充電をして再度使ったりしています。
とても荒い使い方をしていますが
今でも使用できています。
商品名:【アイリスオーヤマ】電動ドライバー ビット セット 軽量 コンパクト 家庭用 3.6V 小型
ドリル 充電式 RD110
商品サイズ(cm):幅約13×奥行約4.5×高さ約12
重量:約380g
使用可能時間:約60分
充電時間:約3~5時間
デザインがお洒落なフェンス

一面が格子状になっている木製フェンスが多い中、サイズもよく見かける90×90、180×90より幅がコンパクトな、60cmと高さは180cm
上のアーチ状のデザインが可愛く、下の板張りになっている部分は目隠し効果があり、お気に入りです。

格子になっている部分の溝を塗り忘れていました。

使用した塗料
とても塗りやすくて
木材に染み込み馴染むと
グラついていたフェンスが
かっちりとなり丈夫になりました。
塗料は全くニオイなど気にせず
使用できました。
塗り直してバラの花壇のフェンスの一部に使おうかと思っていたけれど、なかなか適しそうな場所が思いつかないのと、どこか綺麗に仕上がって「使うのがもったいない」なんて思う気持ちもあり今は自宅の中で保管状態です。
商品名:ニッペ ペンキ 塗料 水性木部保護塗料
カラー:マホガニ
内容量:0.7L
塗り面積(2回塗り):5~8平方メートル(タタミ約2~4枚分)
乾燥時間:夏(30℃)約1時間、冬(10℃)約2時間
コメント